For Landowner地主の方へ
地主様の不安と悩みに、専門的な解決策を

株式会社エージェントは、一般の不動産会社では対応が難しい「権利調整」に特化した専門会社です。
借地人との交渉や契約内容の見直し、底地の整理や売却支援など、地主様の意向に寄り添いながら最適な方法をご提案します。
将来の相続対策や資産活用にもつながるよう、法律・税務・登記の専門家と連携し、安心してご相談いただける体制を整えています。
事例紹介
土地調査を行い、分譲マンション用地として適地であると判断。
分譲マンションデベロッパーを三社あつめコンペ形式にて等価交換や更地化売却等複数案をご提案。 コンビニ定期借家契約解除をとりつけ、隣地との一体化で更に高値での売却が可能とみて隣地への交渉も同時進行。
結果隣地との同時売却はかなわなかったが、その年の分譲マンション用地としての県内最高額(単価)での売却に成功
沖縄市内に2か所の貸宅地を所有しており、借地人がA土地に3組、B土地に2組おりました。
借地人はそれぞれ建物に自身で住んでいる方もいれば又貸しして家賃収入を得ている方など使い方は様々です。 そこで地主様、借地人皆様の希望を聴取。土地の形状、道路との接道幅等も考慮し、地主様による借地権の買戻しやその逆である、借地人様への土地の売却、借地条件の見直し、更新等、各借地人の状況に合わせたコンサルティングを行いました。
借地人様の中には銀行借入による土地購入を希望した方もおりましたので、住宅ローンアドバイザーとして銀行借入のサポートも行いました。
双方の希望と市場調査を踏まえ、位置や面積を調整し双方納得のいく位置で分筆を完了。
共有名義からそれぞれを単有(ひとりでの)名義に変更。 売却を希望していた兄ひとりの名義になった土地は売却、売却を希望していない弟ひとりの名義になった土地は駐車場としてライン引きし運用を開始。
住宅資金贈与や相続時精算課税制度、親子間貸付、親子間売買等検討できる諸々の方法をご提案しご本人に選択して頂き一軒家の購入へ至る。各種書類作成もお手伝い。
税理士さんへも相談し夫婦間での贈与、売買の2パターンをご提案。ご夫婦は売買を選択され、奥様へまとまった購入資金がなかった為月賦で支払うこととし、夫婦間で金銭消費貸借契約も同時締結。
私たちの強み
「解決しない…」
そんなお悩みありませんか?
不動産業者にも得意・不得意があり、相続や借地、底地といった法規や権利関係が複雑な案件は、その分野に特化した専門の業者でなければ、十分な対応が難しい場合があります。実際に、「不動産業者に相談したものの、その後まったく連絡がなかった」「交渉を依頼したが、いつまでも話が進まず、相手との関係が悪化してしまった」といった声も少なくありません。 こうした状況が続くと、当事者の意向が変わってしまったり、関係性がさらにこじれて、問題の解決が一層困難になります。最悪の場合、長年にわたって問題が解決せず、やむを得ず納得のいかない条件で合意せざるを得ないことにもなりかねません。


不動産のお悩みを解決する専門家
当社は不動産に関するお悩みの解決をサポート致します。
特に、法規や権利関係が複雑な相続や底地・借地などに関する問題解決に力を入れております。
当社のサポートは、これまでに培ってきた知識や経験をいかし、お客様の不動産を調査、状況を細部まで把握したうえでご要望に合った施策をご提案致します。
また交渉なども慎重、丁寧に行うことでお客様から「安心して任せられる」と信頼を頂いています。
お客様に無駄な時間をとらせない!
安心と信頼の協力体制
当社はお客様のお悩みに幅広く対応、そしてよりスムーズにお客様へ最良の問題解決がご提案できるように専門士業(税理士・建築士・土地家屋調査士・司法書士・弁護士)とのネットワークを築いております。

エージェントの特徴

借地・底地に特化した実績と専門性
株式会社エージェントは、一般の不動産会社では対応が難しい借地・底地・共有地などの権利調整に特化しています。
契約内容の見直しや交渉、活用・売却支援まで、豊富な経験と知見で対応します。

弁護士・司法書士・税理士との連携体制
契約、登記、税務など、各分野の専門家と連携して問題解決を図ります。
法律や相続が絡む複雑なケースでも、ワンストップで安心の支援体制を構築しています。

地主様の立場に立ったご提案
単なる売却や活用ではなく、「将来的に自宅として使用したい」「子や孫に残したい」など、地主様ごとの想いを尊重しながら、最適な選択肢をご提案します。
対応可能な業務
-
01 借地・底地に関する各種契約書の作成
-
内容
借地契約や更新契約、譲渡・解除合意書など、地主様と借地人との間で必要となる契約書を状況に応じて作成します。契約書が存在しない場合や、内容が不明確な場合でも現地調査・契約履歴の確認から対応可能です。
-
書類作成
土地賃貸借契約書/借地権更新契約書/借地権譲渡契約書/契約解除合意書 など
-
-
02 借地人との条件交渉・更新料の査定
-
内容
地代や更新料の妥当性を専門的な視点から査定し、借地人との条件交渉をサポートします。更新・増額・契約条件の見直しが必要な場合も、第三者として介入し、スムーズな調整を行います。
※現在は新規の受付を停止しております -
書類作成
地代増減に関する合意書/契約更新覚書/承諾書、通知書類一式
-
-
03 条件交渉や底地の売買等について
-
内容
「貸宅地を整理したい」「現金化したい」「資産活用したい」といったご要望に対し、底地の査定・売却支援・借地権との一括売買提案まで対応します。買取先のご紹介や収益化プランもご提案可能です。
-
書類作成
不動産売買契約書/底地評価報告書/借地人との協議書
-
-
04 相続・共有に伴う整理業務
-
内容
相続や贈与で取得した、または相続予定の不動産が共有名義・未整理状態のままになっている場合でも、他共有者との調整、名義変更、分割・活用のサポートを行います。相続前の生前整理もご相談可能です。
-
書類作成
遺産分割協議書/親族間売買契約書/贈与契約書/持分整理に関する合意書
-
底地・借地整理の流れ
ご相談受付
借地人との関係、契約内容、将来のご意向などをヒアリングします。

状況調査
契約書の有無、地代・更新料、権利状況などを確認・調査。

解決提案
更新・整理・売却・立退きなど、目的に応じた対策をご提案。

交渉・整備
借地人との条件交渉や契約書作成を当社がサポートします。

活用・売却
整理後の活用提案や売却支援、相続対策なども対応可能です。

よくあるご質問
貸している土地(底地)の地代が安い。地代の値上げ交渉は可能か。
地代が安いか高いかは一概には言えませんが、貸している土地の年間固定資産税の3倍~5倍が目安と言われています。当社では地代交渉業務は行っておりませんが、状況をヒアリングしながら別の方法や選択肢をご提案できることもあるかもしれませんので、詳細はお問合せください。
貸している土地(底地)を売却したいが、業者の買取査定価格が安く納得がいかない。
貸している土地(底地)は、完全な所有権ではないため、周辺で売買されている更地と比べると非常に安価に感じてしまいますが、土地は利活用ができないと意味をなさず、特に日本は借地借家法で借りている方の権利が強く守られているため、土地を所有していても自由に利活用ができません。その分安く評価されてしまいます。但し、状況やその土地の特性及び立地によっては少しでも満足いく価格に近付けるかもしれませんので、詳細は当社までお問合せください。
貸している土地(底地)を相続したが契約書が見当たらない。そもそもないのかもしれない。
契約書がないケースや、契約書があっても相続が相次ぎ名義が変わっていることも多々ありますが、相続したのであれば、前地主様の権利をすべて承継したことになりますので、改めて契約書を作成したり、契約書の名義変更をする必要はありません。土地に建物登記があることやこれまで地代を授受していたことがわかる領収書の控え等でも証憑としては十分です。更新時期や第三者へ売却する際に新しい地主様名義で作成することを検討されるのは如何でしょうか。
相続した土地が先代から貸している土地(底地)のようで、面積も大きく、数か所ある様子。借地人や建物も複数あり、なにから手をつけていいかわからない。
それぞれの土地、借地人との関係性、立地特性によっても方向性がかわってきます。当社では沖縄県内での経験と実績、関連専門家とのネットワークにより総合的なご提案が可能です。
借地人から貸している土地(底地)を買いたいと申し出があった。どのように進めたらよいか。
まずは売買条件を決める必要があります。売買価格、時期、実測を行うか否か、地代や固定資産税の扱いはどうするか、かかる諸費用の負担割合等、専門家を介さないとスムーズにいかないこともございます。当社では売買契約書の作成から登記移転に至るまでの一連のサポート業務も行っております。詳細はお問合せください。