【公認 不動産コンサルティングマスター 不動産エバリュエーション専門士】に認定されました
世界一長い資格名なんじゃないかと思いますが笑
おのずと説明も長くなります。
お付き合いくださいませ笑
このたび、
【公認 不動産コンサルティングマスター 不動産エバリュエーション専門士】に認定されました。
★専門士検索サイトのリンクにとびます★

まず、公認不動産コンサルティングマスターを受験するためには、
①宅地建物取引士資格登録者、②不動産鑑定士登録者、③一級建築士登録者
のいずれかである必要があります。
そして今回取得した
【公認 不動産コンサルティングマスター 不動産エバリュエーション専門士】は
その、公認 不動産コンサルティングマスター保有者のうち、
さらに認定コースや課題をクリアした、
極々少数の不動産のプロ中のプロと言ったらかっこいいんでしょうが、
いわゆるヲタクです笑
所有不動産の多種多様なご相談を受けるなかで、、
経験実績(アウトプット)→座学(インプット)を
どんなに重ねても、
状況や地域性、ご家族や地権者の関係性、
やはりひとつひとつゴールが異なります。
既知の類似案件は参考にはなりますが、
人によっても土地柄によっても時間軸によっても
方向性が全く違ってきます。
また、沖縄の案件でも県外の解決事例が参考に
なったりもするので、広くアンテナをたてて
日々情報をブラッシュアップ!!しています。
資格取得が目的ではなく、より実践に活かせる
生の情報と手法を得るため。
直近の研修内容はまさに今現在、
私自身もひしひしと感じていることでした。
地価と建築費(資材高・人件費高)が上がり続けている昨今、
スクラップアンドビルドはもう限界。
それでも金融機関評価は築年数がものを言わせる。
不動産価値を適正にエバリューション(=評価)しても
リノベーション・コンバ―ションになかなか融資がつきづらい。
そこの具体的な突破方法や、
築古で検査済証を紛失している物件の
リノベーション融資対処方法などなど。
目からうろこの内容でした!
また、よりよいヒラメキ✨ご提案✨を
提供できるよう、
挑戦と知識のブラッシュアップ続けて参ります!(/・ω・)/